![]() | 『御朱印マップ』のVer.2.5をリリースしました。 今回は、長らく開発を続けていた「画像」画面での画像表示方法の追加。そして、マップも九州地方を中心に11個追加しています。 |
このバージョンは、8月27日(木)にiTunes Connectで申請し、9月6日(日)にリリースされました。
iPhoneアプリ『御朱印マップ』のVer.2.5をリリースしました。
今回の主な変更点は以下の通りです。
(1)「画像」画面の表示メニュー追加 |

このアプリのリリース当初から実装しようと思っていた機能を、ようやくリリースできました。
今までは『御朱印マップ』の「画像」画面は、もらった御朱印や撮った写真の画像を新しい物から順に並べるだけでしたが・・・
今回のリリースで、「評価別」と「御朱印帳別」にカテゴリ分けして表示する機能を追加しました!

特に欲しかったのが「御朱印帳別」。
御朱印は、御朱印帳にもらうものなので、御朱印帳の中にどの御朱印があるかを見たいと思ったんですよね。
それで今回、この機能を実装しました。
ちなみに、この機能実装までの道のりは長かったです・・・
そもそも、どういう風に「画像」画面の表示モードを変更させるかとか、モードを変更させるためのメニューをどう表示させようかとか。
それが決まると、実際に実装しながら、見え方のおかしいところを細々修正したりとか。
結局テストを含めて2ヵ月ほどもかかってしまいましたが、こうしてリリースできて本当に良かったです。
(2)マップ追加 |

今回は、九州地方を中心に、11個のマップを追加しました。
御朱印をもらえる寺社は、特に近畿地方と関東地方に数多く存在しています。
それはそうなのですが、やっぱり日本全国にそれぞれ霊場はあるものなので、そういうものも徐々に増やしていきたいと考えています。
今のところ、九州地方にお住まいの方は、このアプリに掲載されている寺社が少ないとお感じだったと思います。
ようやく今回、少しだけリリースすることができました。

まだまだ、他の地方でも掲載されている寺社が少ないところがあるので、今後もどんどん追加していくつもりです。
次はまた、使い勝手が向上する新しい機能を追加しようと思っています。
どうぞお楽しみに。
iPhoneで御朱印集めを楽しくするアプリ『御朱印マップ』を公開しています。ダウンロードはこちらからどうぞ。