gosyuincho-case.jpg
【PR】総桐仕上げの豪華御朱印帳ケース! 千糸繍院 御朱印帳ケース / 御朱印帳保管用 総桐箱 12冊用

御朱印マップ
『御朱印マップ』に関するお問い合わせは、こちらにお寄せ下さい。

『御朱印マップ』お問い合わせ用記事

旧暦パネル
『旧暦パネル』に関するお問い合わせは、こちらにお寄せ下さい。

『旧暦パネル』お問い合わせ用記事

Fillmap
『Fillmap』シリーズに関するお問い合わせは、こちらにお寄せ下さい。
(Please contact us for any inquiries about "Fillmap" series)
『Fillmap』お問い合わせ用記事(Article for inquiry of "Fillmap")

2016年01月02日

【Ver.2.9】マップ一覧の機能改善と寺社検索機能追加、マップ追加

ico_GOSYUIN-Map.png『御朱印マップ』のVer.2.9をリリースしました。

今回はマップ一覧画面の機能改善を行い、参拝率や結願状況が表示されるようになりました。また、要望が多かった寺社検索機能も追加しています。さらに七福神を中心にマップを追加しました。

iPhoneアプリ『御朱印マップ』が、2015年1月6日にリリースされて、約1年が経過しました。
ご利用頂いている皆様、本当にありがとうございます。

さて今回は、2016年最初のバージョンアップです。
「寺社情報」メニューの「マップ一覧」画面を中心に、機能を改善しました。

(1)参拝率・結願状況の表示

20160102-01.jpg

「マップ一覧」の中に、参拝率と結願状況が表示されるようになりました。

これで、各マップの参拝状況が一目でわかるようになります。

参拝率は、その霊場の御朱印数 ÷ その霊場の札所数 で算出されています。

参拝率の上の旗印は「御朱印マップ」画面の旗印と同じ意味。
青は未参拝(参拝率0.0%)の状態で、御朱印をもらって参拝率が上がり始めると緑色になります。
また、参拝率0.0%でも、同じ寺社の他の霊場の御朱印などをもらっていると、旗印は黄色になります。

最終的に参拝率100%になると「結願」が表示されるようになっています。


(2)マップ一覧のソートメニューの追加

20160102-02.jpg

各マップの参拝率を見えるようにしましたので、それに従って一覧を並び替えできるようにしました。

次に巡拝したいマップを選択する時に、最近参拝したものや、残り札所数が少ないものなど、目的に応じてご利用下さい。

新しくアプリに追加されたマップを確認したいときは、「最近追加された順」で最近のものから順に一覧表示されます。


(3)寺社名検索機能の追加

20160102-03.jpg

たくさんのご要望を頂いていて、大変お待たせしてしまいましたが、札所を寺社名で検索できる機能を追加しました。

「マップ一覧」画面の左上の検索ボタン(虫眼鏡のボタン)から「寺社検索」画面に行くことができます。

この「寺社検索」画面では、寺社名や住所で検索ができ、その寺社がどのマップに含まれているかが調べられるようになっています。

私自身、この機能は長らく欲しかったのですが、どのように実現するかがなかなか決断できず、時間がかかってしまいました。


(4)マップ追加

20160102-04.jpg

いつものように、今回もマップを追加しています。

正月なので、七福神を中心に追加しました。

【追加したマップ】

 ・出雲国神仏霊場
 ・摂津国八十八箇所
 ・南都七大寺
 ・世界遺産:紀伊山地の霊場と参詣道
 ・桐生七福神
 ・越生七福神
 ・八千代八福神
 ・板橋七福神
 ・横浜金澤七福神
 ・石和温泉七福神
 ・木曽七福神
 ・伊豆国七福神
 ・南知多七福神
 ・志摩国七福神
 ・志摩国四天王封じ寺
 ・近江国びわ湖七福神
 ・京都泉涌寺七福神
 ・阪急沿線西国七福神
 ・兵庫七福神
 ・菅生沼七福神
 ・上三川七福神
 ・小幡七福神
 ・武州川口七福神
 ・習志野七福神
 ・荏原七福神
 ・鶴見七福神
 ・河口湖黄金の七福神
 ・飯山七福神
 ・遠州七福神
 ・大府七福神
 ・天龍寺七福神
 ・丹波寿七福神
 ・丹波光七福神
 ・但馬七福神
 ・播磨七福神
 ・宝の道特別協賛


次回は、少し大きなバージョンアップに向けて開発を行っていきます。

ico_GOSYUIN-Map.png

iPhoneで御朱印集めを楽しくするアプリ『御朱印マップ』を公開しています。ダウンロードはこちらからどうぞ。


posted by o(^0^)o ほくほく at 12:00| Comment(0) | リリースノート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。